のいえの双極暮らし

のいえひだかの雑記ブログです。双極性障害 / 適応が上手くいかない / 趣味は旅や資格取得など / ラミクタールとエビリファイとか

最近の自分の考え方

こんにちは。のいえひだかです。月一程度、継続してブログ更新していきたいな…と思うこの頃です。

さて、今回は最近の自分の考え方について、色々気づかされたことがあったので、それを書いていこうと思います。

 

休職してから半月ほど経ちますが、仕事に対して他責思考寄りだったことに気づかされました。

職場の環境とか、自分の過去から抱えている特性とか、周りの人間関係とか、そういったものを言い訳にして、今の自分に足りない部分を棚に上げていたような気がします。

あとはネットで検索に引っかかった発達界隈の投稿を見て、余計に後ろ向きになっていた気がします。世間が許容しないのが悪いとか、生き抜くの向いてないとか、そういった考え方です。

 

とはいえ、それでは前に進めなくなってしまうと感じています。結局のところ仕事をする上では一般社会に溶け込む必要があるし、居場所を作るためには、全てとは言わずともある程度の適応をしていかなければいけないと思っています。

 

社会人として守らなければいけない当然のこと、例えば報連相などのビジネスコミュニケーションとか、それができるようにしていきたいです。

そして何かプラスアルファで、自分の特性も活かしながら役に立てることを見つけて、周りに受け入れられるのが今後の目標です。

 

もちろん、すぐにできるようにはならないですが、少しずつ自分を変えていけるよう努力します。努力することを放棄しないで、諦めずやっていきたいと思います。

時には弱ってしまって考え方がぶれることもあると思いますが、修正できるようにしたいです。

 

まずは第一歩として、いい考え方の人を見習って行動しようと思います。いい記事や本を見つけたので、読んで具体的な取り組みを実践します。

 

今回はこのあたりで締めようと思います。お読みいただきありがとうございました。